スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

227歩目:花見川団地でグッズ販売を行いました✨

最近の投稿

226歩目:7月の田んぼの様子

こんにちは! おおくままちづくり公社の角田です。 梅雨が明けて本格的な暑さになってきましたが、みなさまは体調はいかがでしょうか? 熱中症にお気をつけて、お過ごしくださいね。 さて、7月の帰忘郷の田んぼの様子をお届けしたいと思います。 7月の田んぼの状況ですが、稲も6月よりも大きく育ち、田んぼのなかには、オタマジャクシやカエルが多く見ることができました。 また、田んぼに肥料をまいて、稲の成長を促していくなどのケアも行いました。 肥料をまいている様子 少し見えにくいですが、小さなカエル(中央右)がいます。 元気に育っている苗たちを見ていると、今年も帰忘郷の酒米がどれくらい収穫できるのかすごく楽しみになってきました✨ 7月の稲の様子 全体的にも稲が大きくなってきています! 8月も帰忘郷の田んぼの様子を発信していきます! 楽しみにしていてくださいね😊

225歩目:短冊にお願い事を書いてみませんか?

こんにちは! おおくままちづくり公社の角田です! 先週より大熊町移住定住支援センター館内に笹と七夕を設置しました! 設置した後に、早速、職員を始め多くの町民の方が短冊を書いてくれました。 館内にある笹 まあちゃんぬいぐるみもいます。 さまざまな願い事が書かれた短冊がたくさん設置されて、七夕らしくなってきました。 見ていてすごく素敵だなと感じています! どの願いも叶いますように☺ 短冊と笹は8月上旬まで設置していますので、みなさんも願い事を短冊に書いてみませんか? 短冊と紐、設置中です!

224歩目:大熊町保健センターのいちごカフェ

こんにちは! おおくままちづくり公社の角田です。 おおくままちづくり公社から歩いて10分ほどにある大熊町保健センターがあります。 こちらでは毎月1回、開放日が設定されており、町民などが集まれる憩いの場として開放しています。 無料でいただけるカフェコーナー「いちごカフェ」が設置されており、私は今回、コーヒーを入れて、近くにいる町民の方とお話をしました。 いちごカフェは、開放日の時に設置されており、スティックのコーヒー、カフェラテなどたくさんの種類を味わうことができます。 コーヒーを飲みながら、町民のみなさんと職員のみなさんとお話できるのはすごく楽しい時間です☺ もちろん、一人でコーヒーを飲みながらゆっくり過ごすこともできますよ。 いちごカフェのカフェコーナー 大熊町保健センターの開放日は、町民や職員の方との情報交換や知り合いになるきっかけにもなりますので、とても楽しく過ごせます。 ご興味ある方は大熊町保健センターの開放日に顔を出してみてください! 7月の開放日は、7/23(水)と7/30(水)です。 旗も設置されているのですごくわかりやすいです。

223歩目:EVバスがJR大野駅にやってきた!

こんにちは! おおくままちづくり公社の角田です。 今回は生活循環バスのお話です。 7月31日まで夕方の時間帯で生活循環バスの車両を入れ替えの運用が始まりました。 通常の生活循環バスは、大川原公営住宅~富岡駅方面はEVバス、大川原公営住宅~大野駅西口方面はワゴン車で運用しています。夕方時間帯の入れ替えにより、夕方からEVバスが大野駅西口方面の運用につくようになりました。 EVバスは名前の通り電気で走り、車体には大熊町のマスコットキャラクター「まあちゃん」と「おおちゃん小法師」が描かれたかわいらしいバスです。 EVバスの導入は、環境に配慮した大熊町の良さとも言えますよね✨ 今回のEVバスが大野駅にやってくるのはすごく珍しい光景なので、写真で撮影しました。 私もこのバスで大野駅へ行きました! 大野駅西口ロータリーに止まるEVバス よこから撮影 現在は期間限定でEVバスが大野駅の運用についておりますが、今後は定期便として運用に入る可能性もあるかもしれないですね。 7/31までEVバスが夕方大野駅へ乗り入れているので、利用される方はぜひご利用ください✨

222歩目:6月の田んぼの様子

こんにちは! おおくままちづくり公社の角田です。 6月に入り、気温のも高くなり、夏に近づき始めましたね。 熱中症には十分気を付けて過ごしていきましょう!! 以前に田んぼの苗植えを行いましたが、その後の様子も確認しに行きました。 ( 「219歩目:帰忘郷の田植えを行いました!」 をご参照ください。) 苗は、元気に育っていました✨ 良かった~。 青空と帰忘郷の田んぼ 田んぼの様子 その2 また、田んぼにはモリアオガエルやアメンボ、オタマジャクシなど様々な生き物もいました! 多くの生き物たちにとって帰忘郷の田んぼは住みやすい環境なのかもしれませんね😌 田んぼのすぐ近くの木には、モリアオガエルの卵がたくさんありました。 モリアオガエルの卵 アップしたモリアオガエルの写真 鳴き声がしたので田んぼを覗いてみたら、かわいらしいモリアオガエルがいました🐸 モリアオガエル ここで育ったカエルなのかなと思って見てました! 元気に飛び跳ねて草むらへ入っていきました。 また会えるといいな🙂 夏本番に入っていき、また違う景色を見せてくれる田んぼの様子を今後もチェックしていきたいと思います!

221歩目:賑わいをみせるJR大野駅!

こんにちは! おおくままちづくり公社の角田です。 以前、JR大野駅の投稿(「 214歩目:大野駅から通勤して感じたこと 」を参照)をしましたが、今回もJR大野駅の様子を撮影しました。 18時手前ごろのJR大野駅の様子 この写真を見て、お気づきになったりしませんか ? 多くの人がJR大野駅のホームで、電車を待っています!! 以前の投稿では朝の様子をお伝えしましたが、夕方も多くの人が利用されている光景が見られました。 写真に写っていないところも含めれば、ざっくり30名くらいはホームにいます。 普段はのどかな風景を見せるJR大野駅ですが、平日の朝や夕方になると通勤客でホームがにぎやかになります。 地方の小さな駅ですが、このような光景が見られるのもすごいですよね! 大熊町の玄関口のJR大野駅が通勤客だけでなく、町外の方が大熊町へ電車で訪れ、町民は大野駅から電車で目的地に向かう架け橋のように多くの方に利用される駅になっていければいいなと思います。 みなさんもぜひJR大野駅を利用していきましょう!