こんにちは! おおくままちづくり公社の角田です。 今回は生活循環バスのお話です。 7月31日まで夕方の時間帯で生活循環バスの車両を入れ替えの運用が始まりました。 通常の生活循環バスは、大川原公営住宅~富岡駅方面はEVバス、大川原公営住宅~大野駅西口方面はワゴン車で運用しています。夕方時間帯の入れ替えにより、夕方からEVバスが大野駅西口方面の運用につくようになりました。 EVバスは名前の通り電気で走り、車体には大熊町のマスコットキャラクター「まあちゃん」と「おおちゃん小法師」が描かれたかわいらしいバスです。 EVバスの導入は、環境に配慮した大熊町の良さとも言えますよね✨ 今回のEVバスが大野駅にやってくるのはすごく珍しい光景なので、写真で撮影しました。 私もこのバスで大野駅へ行きました! 大野駅西口ロータリーに止まるEVバス よこから撮影 現在は期間限定でEVバスが大野駅の運用についておりますが、今後は定期便として運用に入る可能性もあるかもしれないですね。 7/31までEVバスが夕方大野駅へ乗り入れているので、利用される方はぜひご利用ください✨
おおくままちづくり公社職員のブログです。
私たちの日々の活動が、大熊町復興への一歩となりますようにという思いから、
「一日一歩」と名づけました。
そんな私たちの日常をお届けします。