スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

230歩目:8月の帰忘郷田んぼの様子

最近の投稿

229歩目:なつ祭りinおおくま2025の様子

こんにちは! おおくままちづくり公社の角田です。 8/30(土)に大熊町役場の広場にて「なつ祭りinおおくま2025」が開催されました。 この日は、とても暑かったですが、快晴で多くの方が遊びに来てくれました✨ お越しいただいたみなさんありがとうございます。 今回はなつ祭りの様子をお伝えします! 会場では、櫓が組まれ、太鼓やお囃子、いわき踊りなどが披露され、実際に参加してくれたり、沿道で見ながら声援を送っていてみんながすごく楽しんでいる様子が感じ取れました。 なつ祭りのやぐら スイカ食い競争 いわき踊りでは沿道の方も集まってくれて みんなで楽しく踊りました。(提供:Dory誠) 地域で活躍しているお店がたくさん出店してくれました! キッチンカーをはじめとした飲食店からワークショップ、物販、フリマ、はたらくくるまなどバラエティー豊かでいろんな人がたくさん集まっていてびっくりです。 弊社もなつ祭りで大熊町の特産品やグッズを販売しました。 たくさんの方に商品をご購入いただき、とてもうれしいです! 出店の様子 公社ブース 多くの方に来ていただきました。 夕方から盆踊りが始まり、櫓を囲んで、 大人から子供までが次々と集まり、私も盆踊りに参加しました。 盆踊りの様子です!(提供:Dory誠) 仮装した方々もいて盛り上がっていました! 最後は、音楽とともに花火が上がり、なつ祭りのフィナーレを美しく飾っていました。 今でも私の記憶に鮮明に残っています 🎆 今年のなつ祭りも無事に終えることができました。 大熊の夜空に大きな花火が打ちあがりました! (提供:Dory誠) 大熊町の夏の風物詩になりつつある「なつ祭り in おおくま」。 夏が終わってしまったなと感じてしまいますが、これからも大熊町ではたくさんのイベントがあるので、大熊町の元気な姿を皆さんにお届けしていければと思います。

228歩目:大川原にあるひまわり畑

こんにちは。 おおくままちづくり公社の角田です。 8月ももう少しで終わり、あと数日で9月に入りますね! まだ暑さが続いておりますが、お体にお気をつけてみなさんもお過ごしください。 さて、大川原地区にひまわり畑があるのはご存じでしょうか? ちょうど、花がたくさん咲いたので、ひまわり畑へ足を運んでみました🌻 たくさんのひまわりが咲き誇る! このひまわりは、大熊町ひまわりプロジェクトの皆さんが植えてくれました。 日光を浴びて、元気に花を咲かせてくれる姿にとても癒されてしまいます😊 ひまわり畑を歩いてみたいなと感じてしまいます。 ひまわり畑には生き物たちもたくさん生息しており、ハチやチョウ、トンボなどを見ることができました。 ひまわりを見ながら、生き物観察するのも楽しそうですよね~。 ハチとひまわりの花 花の蜜を吸いに来ているのかな? 大熊町でひまわりがたくさん咲いている夏らしい光景をみれてとてもうれしかったです。 みなさんも残りの夏を楽しんでくださいね🌻

227歩目:花見川団地でグッズ販売を行いました✨

こんにちは! おおくままちづくり公社の角田です。 連日の暑さが続いており外に出るだけで汗が出てしまうほどですね。 熱中症など体調には留意してお過ごしください! 7/26(土)に千葉県千葉市にある花見川団地内で行われた「花見川団地まつり」に出店をいたしました! 今回はURふるさと応援プロジェクトの岩手・宮城・福島の物産を取り扱った「東北復興マルシェ」のひとつとしての出店でした。 今回、公社に配属されてから、初めての県外での出店でした。 ふるさと応援プロジェクトの様子 同じ福島県からは双葉町で営業しているコーヒー焙煎所「open roastery Alu. 」さんと浅野撚糸さんが出店していました。 16時からのスタートで、お客さんも通りはじめ、にぎわってきました! 公社のブースにもお客さんが来てくれて、夏の暑い時期ということもあり、冷やしてあった帰忘郷甘酒やネクサスファームの飲むこんにゃくゼリーなどを中心に売れていきました。 中には、「大熊町に行ったことがあるよ。」や「この商品たべたことある!」というお客さんもいて、すごくうれしかったです😊 来てくれたみなさん、購入いただいたみなさん、ありがとうございます! 出店ブースの様子 また、宮城県や岩手県のブースでは、カレイのせんべいや三陸鉄道のキーホルダーやカレーライスなどさまざまな物産が販売されており、どれも欲しいものばかり✨ 中には、現役の海女さんがPRしに来ていました😍 こちらのブースでも多くのお客さんが来ていました!! 県外で福島県・宮城県・岩手県の特産品を合同で販売できる機会はすごく刺激的で勉強になることもあり、またブースに足を運んでくれた方々に物販を通して大熊町の魅力を伝えられたことはとても貴重で良い機会でした。 今後もイベントなどで出店をしに行きますので、今回来れなかった方は楽しみにしていてください! おおくままちづくり公社のグッズはECサイト「Okuma store」でも販売中です! ご興味ある方はぜひのぞいてみてください🐻 okuma store⌂

226歩目:7月の田んぼの様子

こんにちは! おおくままちづくり公社の角田です。 梅雨が明けて本格的な暑さになってきましたが、みなさまは体調はいかがでしょうか? 熱中症にお気をつけて、お過ごしくださいね。 さて、7月の帰忘郷の田んぼの様子をお届けしたいと思います。 7月の田んぼの状況ですが、稲も6月よりも大きく育ち、田んぼのなかには、オタマジャクシやカエルが多く見ることができました。 また、田んぼに肥料をまいて、稲の成長を促していくなどのケアも行いました。 肥料をまいている様子 少し見えにくいですが、小さなカエル(中央右)がいます。 元気に育っている苗たちを見ていると、今年も帰忘郷の酒米がどれくらい収穫できるのかすごく楽しみになってきました✨ 7月の稲の様子 全体的にも稲が大きくなってきています! 8月も帰忘郷の田んぼの様子を発信していきます! 楽しみにしていてくださいね😊

225歩目:短冊にお願い事を書いてみませんか?

こんにちは! おおくままちづくり公社の角田です! 先週より大熊町移住定住支援センター館内に笹と七夕を設置しました! 設置した後に、早速、職員を始め多くの町民の方が短冊を書いてくれました。 館内にある笹 まあちゃんぬいぐるみもいます。 さまざまな願い事が書かれた短冊がたくさん設置されて、七夕らしくなってきました。 見ていてすごく素敵だなと感じています! どの願いも叶いますように☺ 短冊と笹は8月上旬まで設置していますので、みなさんも願い事を短冊に書いてみませんか? 短冊と紐、設置中です!

224歩目:大熊町保健センターのいちごカフェ

こんにちは! おおくままちづくり公社の角田です。 おおくままちづくり公社から歩いて10分ほどにある大熊町保健センターがあります。 こちらでは毎月1回、開放日が設定されており、町民などが集まれる憩いの場として開放しています。 無料でいただけるカフェコーナー「いちごカフェ」が設置されており、私は今回、コーヒーを入れて、近くにいる町民の方とお話をしました。 いちごカフェは、開放日の時に設置されており、スティックのコーヒー、カフェラテなどたくさんの種類を味わうことができます。 コーヒーを飲みながら、町民のみなさんと職員のみなさんとお話できるのはすごく楽しい時間です☺ もちろん、一人でコーヒーを飲みながらゆっくり過ごすこともできますよ。 いちごカフェのカフェコーナー 大熊町保健センターの開放日は、町民や職員の方との情報交換や知り合いになるきっかけにもなりますので、とても楽しく過ごせます。 ご興味ある方は大熊町保健センターの開放日に顔を出してみてください! 7月の開放日は、7/23(水)と7/30(水)です。 旗も設置されているのですごくわかりやすいです。