スキップしてメイン コンテンツに移動

211歩目:復興支援員活動報告会が開催されました。

こんにちは!
おおくままちづくり公社の角田です!

3/18(火)にlinkる大熊にて、「大熊町復興支援員活動報告会」が開催されました。
私も、大熊町復興支援員のですので、参加いたしました。

現在、大熊町の復興支援員は13名在籍しており、おおくままちづくり公社をはじめ大熊町内の受け入れ先企業で、それぞれの強みを活かして、大熊町の地域おこしに貢献をしております。
今回は、13名が今年度やってきたことを町民の皆様をはじめ関係者の方などに発表や交流会を行っていきました。

13人の復興支援員たちの紹介

午前中は、復興支援員がそれぞれのブースで、受け入れ先企業の紹介や商品、取り組み、行ったことを来場者とざっくばらんに交流を深めていく交流会を実施しました。
パネルや映像を使ったり、試食コーナーや運動コーナーがあったりとそれぞれの思いを活かしたブース事で取り組みを紹介していき、どのブースも来場者が入っていました。
我々、おおくままちづくり公社も来場者と一緒に大熊町のマップを作成するワークショップやお菓子などを準備してお茶会コーナーを作っていきました。

会場の様子

午後は、活動報告会を行い、復興支援員13名の活動を町長や副町長をはじめ参加者のみなさんに発表していきました。13名の発表と受け入れ先企業の代表者のコメントがあり、復興支援員一人ひとりの発表は今年度活動してきたことの想いがすごく伝わる内容でした!
受け入れ先の企業の方々も復興支援員のことをすごく大切にしてくれているコメントをいただき、復興支援員全員が頑張っていることがすごくわかりました!

4月になり、新年度がスタートしますが、新たな気持ちで大熊町をより盛り上げていきたいと思います!
今後ともよろしくお願いいたします!





コメント

過去の投稿

210歩目:生活循環バスの紹介

209歩目:帰忘郷お披露目会