スキップしてメイン コンテンツに移動

210歩目:生活循環バスの紹介

 こんにちは!
おおくままちづくり公社の角田です。

大熊町には、だれもが無料で乗ることができる生活循環バスが走っています。
みなさんはご存じでしたか??
大川原公営住宅・大熊町役場を通って大熊インキュベーションセンター経由の大野駅西口行きとさくらもーるとみおか経由富岡駅行きのバス、2路線の生活循環バスが走っています。


大野駅方面に向かうバスは9人乗りのワゴン車で、富岡駅方面に向かうバスは大熊町のマスコットキャラクター「まあちゃん」のイラストがある24人乗りの電気バスです!
大熊町は「大熊町2050ゼロカーボン宣言」を掲げており、二酸化炭素排出を削減して、2050年には実質ゼロにする目標を掲げており、電気バスの導入はそういった環境に配慮した大熊町の政策が形になっているのではないかと感じています。

私は、自家用車を持っていないので、通勤や大熊町で出かけるときは、生活循環バスを利用します。
自家用車を持っていない方にとっては、本当に救世主のような存在です!

大野駅西口に停車中の生活循環バス(ワゴン車)

富岡駅方面の生活循環バス(電気バス)

バスの乗り方は、乗車する際に運転手に降りるバス停名を伝えるとそのバス停でおろしてくれます。注意してほしい点は、生活循環バスは路線バスとの競合を避けるためにクローズドドア方式を採用しています。富岡駅方面のバスは大熊町内方面から富岡駅に向かうバスは富岡町内で乗車ができません。逆方向も同じです。
本数も比較的多く、大野駅方面便は12本、富岡駅便も11本で、年中無休で運行しています!

おおちゃんくうちゃんのイラストがあるバス停

ぜひ、みなさんも大熊町に来た時は、生活循環バスを使ってみてはいかがでしょうか?
詳しい情報や時刻表は大熊町役場ホームページ(以下のURL)よりご確認ください。






コメント

過去の投稿

211歩目:復興支援員活動報告会が開催されました。

209歩目:帰忘郷お披露目会