スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

5月, 2025の投稿を表示しています

218歩目:相馬野馬追凱旋報告

こんにちは! おおくままちづくり公社の角田です! 5/24(土)~5/26(月)は、相馬野馬追が開催され、浜通り以外にも福島県内・県外から多くの方が足を運ばれました。 217歩目の記事で書きましたが、大熊町からも騎馬隊が会場の雲雀が原祭場地へと出陣報告をしました。 今回は、5/25(日)に大熊町役場での大熊町の騎馬隊の凱旋行列と凱旋報告が行われましたので、その時の様子をご紹介いたします。 最初に行われたのが、大熊町相馬流れ山踊り保存会の皆さんによる相馬流れ山踊りが披露されました! 勇壮に踊りつつもしなやかで素敵な舞いにとても圧巻です! 相馬流れ山踊りの様子 そのあとは、大熊町の騎馬隊がやってきて、大熊町役場から再生賃貸住宅付近を折り返しで凱旋行列が行われました! 凱旋している騎馬隊の勇ましさとかっこよさが今でも鮮明に残っています😊 騎馬隊の中には子どもの騎馬隊もいて、彼らもとても勇ましく凱旋しており、沿道からは多くの町民がいて、雲雀が原祭場地で活躍してきた騎馬隊のみなさんを称えておりました。 凱旋している騎馬隊のみなさん かっこよく凱旋です! 凱旋行列の後は、大熊町役場駐車場にて凱旋報告が行われ、雲雀が原祭場地での活躍を町長に報告いたしました。 駐車場に集まってきた騎馬隊 町長に報告をしている様子 今年は天候があまり良くなかったのですが、なんとか天気がもって無事に開催ができとても良かったです! 大熊町の騎馬隊のみなさん、大熊町相馬流れ山踊り保存会の皆さん、大変お疲れ様でした! 来年の相馬野馬追にも期待ですね!!

217歩目:相馬野馬追の旗

こんにちは! おおくままちづくり公社の角田です。 今年も5/24(土)~5/26(月)に相馬野馬追が開催されます。 大熊町も昔は標葉郷に所属し、標葉郷は相馬藩の領土でしたので、相馬野馬追の文化があります。 そのため大熊町も相馬野馬追に参加する騎馬隊が出陣します! 大熊町役場付近では、現在、相馬野馬追の旗が掲げられておりました。 たくさんの模様がありますね✨ この旗は、大熊町だけでなく、隣の双葉町、浪江町、会場の南相馬市などでも設置されており、旧相馬藩に属していた町では相馬野馬追を歓迎するムードとなっております。 大熊町役場と旗 風になびいている旗 相馬野馬追の旗を見ていると、もう少しで開催だと感じてワクワクしています。 明日から開催の相馬野馬追、観覧される方は楽しんでくださいね! 相馬野馬追の情報はこちらから👇 https://soma-nomaoi.jp/

216歩目:交流農園

こんにちは! おおくままちづくり公社の角田です! 先月に大川原地区にある交流農園で、移住定住支援センターの職員と一緒に野菜の苗を植えました! この日は天気に恵まれていて、農作業するには最高なコンディションでした。 交流農園は町民や在勤者の方が無料で使える農園です! 今回植えたのは、トマト、ピーマン、ナス、シシトウの4種類です。 まずは土を耕し、苗を植える畝を作っていきました。 もともと、区画されており、サイズも程よいので初めての方でも気軽に耕しやすいです! 土を耕している様子です! 畝が完成しました✨ 畝が完成しましたら、野菜の苗を植えていきます! 二つの畝を作ったので、野菜の苗を均等に分けて、植えていきました。 そのあとは、野菜の苗が風や雨で折れないように、支柱を立てました。 苗と支柱を植えた後の様子 収穫できる日が楽しみです!! 最後は水をあげて、終了です! 今後も、一緒に植えてくれた職員と苗たちを見守っていきます🍅🍆 今後の苗の様子もこのブログで紹介していきますね☺